Blogブログ
歯科医院のホームページをスマホ対応にしていますか?そのスマホ対応は十分ですか?

“スマホに対応したホームページが必要だ”と言われ始めてもう10年以上たつでしょうか。
Googleもスマホ対応を推奨するようになり、スマホサイトのテスト用のツールすら提供しています。(ぜひ先生方もご自身のホームページで試してみてください)
さて、このスマホ対応、歯科医院のホームページにはどの程度必要なものでしょうか?
そして先生のホームページのスマホ対応は十分なものでしょうか?
今回の記事ではこのあたりをご紹介してまいります。
歯科医院のホームページを見ている人の約8割はスマホ
この記事を書くにあたって、改めて現在弊社で管理している歯科医院のアクセス端末の比率を確認してみました。(パソコン、スマホ、タブレットなど、どの端末で見ているかがGoogle Analyticsでわかります)
その結果、ほとんどの医院がスマホからのアクセスが80%前後でした。80%台後半がメイン。小児向けのサービスが充実している医院が最高で、92%でした。
10人のうち約8人はスマホで見ている、という状況です。まずこのことを理解しましょう。
先生の医院もおそらく同程度の数字になっているかと思います。ぜひ一度確認してみてください。確認しなくてもいいぐらい、スマホの重要度は高いですが。
スマホで自分の医院のホームページを見たことがありますか?
歯科医院のホームページを運用していると、よく先生から「自分自身ではほとんど自分の医院のホームページを見たことがない」というお話をされます。
もちろん本業があるのでなかなか見る時間はないと思うのですが、一度先生ご自身の医院のホームページをご覧になってみてはいかがでしょうか?
「文字が小さくて読みにくいな」
「このボタンがクリックしにくいな」
「あのページはどこにあるんだろう」
「このページを読み終わったあと、次に何をしたらいいかわからないな」
など、意外にもいろいろなことに気づくはずです。
また、ホームページの更新を熱心にされている先生も「パソコンでは見ているんだけど、スマホで見たことはない」という場合もあります。
パソコンではなく、スマホで見てみましょう。
ちなみにスマホ対応というのは「スマホで見られるからOK!」という単純な話ではありません。
スマホでも使いやすいホームページ、という意味ですので、その点気を抜かぬようお願いします!
施策の優先順位もスマホに寄せる
普段パソコンでページを見ていると、パソコンのホームページの見た目の修正案が出てくることが多くなるでしょう。
一方、上述したように、実際患者さんが見ているのは8割がスマホサイトです。パソコンで見ている人は2割。
スマホの見た目を修正する方が、4倍の効果があると言っていいのです。
仕事用の医院のパソコンでチェックするのが一番早いから、と思っていると意外にも優先度が低い施策に手を出してしまうかもしれません。
端末の普及状況から考えて、今後この比率が劇的に変わることはしばらくないでしょう。
SEOに関係するかどうかというよりは、患者さんに見やすいホームページのためのスマホ対応
冒頭にも記載したように、Googleでもスマホ対応のサイトを推奨するようになってきています。SEOにも関係がある、というのはウェブ業界ではよく言われます。
が、実際のデータを見ていると現状、SEOにはそれほど大きな影響はないように思います。
ただし、SEOに影響がないからと言ってスマホに対応しないとどうなるでしょう。
アクセスが来ても「見にくいサイトだから」と患者さんが離脱してしまいます。全体の8割がそのようなリアクションだとしたらどうでしょうか。
今の時点で大部分の患者さんを逃しているかもしれませんし、ましてやそのホームページに広告やSEOでアクセスを増やしたところで、穴のあいた網のような状況になってしまうのではないでしょうか。
患者さんが使いやすいホームページのために、スマホ対応を、スマホで使いやすいホームページを用意してあげましょう。
先生たちが伝えたいことを盛り込んでも、読んでもらえなければ、伝わらなければ、そして来院して、先生の治療を提供できなければ意味がありませんし、患者さんを幸せにすることもできません。
もちろん治療を提供する部分が本業ではありますが、その前段階の部分でも治療の提供機会を増やすことはできるのではないでしょうか。
一度先生自身のサイトをお手元のスマホで確認してみてはいかがでしょうか?
弊社では多くの歯科医院さんのホームページ、治療専門サイト制作・運用~集客をサポートしており、問い合わせ、契約の増加に貢献いたします。
ホームページの制作・運用、広告、SEO、アクセス解析、セカンドオピニオンなどをお考えの際はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。(「お問い合わせ」をクリック)
※歯科医院さんのホームページ制作、運用を相談したい、というホームページ制作会社の方からのお問い合わせにも対応しております