Blogブログ
糖分チャージにぴったり!断面まで美しいフルーツサンドを思う存分食べ比べ

サンクレイオ翼ファクトリアル部には、食べることが大好きで、常に美味しいものの情報をキャッチするためにアンテナを貼っているメンバーが勢揃いしてます☆ミそれなのに、「お昼の時間がバラバラでランチタイムに間に合わない」、「作業の片手間に何か食べたい!」、「コスパよく美味しいものを食べたい!」…そんな思いや問題?を抱えるファクトリアル部が、同じく新宿・代々木で働く“あなた“にススメたい〇〇をご紹介します。
今回紹介するのは、フルーツサンド。旬のフルーツを楽しむことができるのはもちろん、食べる前の切った断面を見るところから楽しめる素晴らしさ。さらに1種類の果物を主役にしたどーんとしたものから、数種類の果物をバランスよく入れたものまで、様々な種類があります。果物だけでも十分美味しいのに、そこに生クリームと食パンが加わるなんて、夢みたいな食べ物です。
そして何より、フルーツサンドのいいところは気軽に食べられるところだと思います。他のスイーツは手が汚れてしまったり、食べるのにお皿、フォークやナイフなどの食器が必要だったりしますが、フルーツサンドは手を汚すことなく、片手でパクっと食べることができるのです!ということは、仕事中やお昼休みに何の気なしに食べられる、ということです。糖分が欲しい…と思ってもなかなかオフィスではスイーツを食べるのは難易度が高め。そんな時こそ、フルーツサンドの出番だと思うのです。
今回ファクトリアル部では代々木から徒歩圏内にあるお店のフルーツサンドを食べ比べ。さくっと気軽に購入できるものから、ご褒美にぴったりなものまで、全4店舗のフルーツサンドをご紹介します🍓
Tokyo Orchard 新宿

●Tokyo Orchard 新宿 11:30 – 19:00
https://tokyoorchard.com/
新宿高島屋の目の前、新宿南口から徒歩2分ほどの場所にあるカフェ&ダイニングバー「Tokyo Orchard」。ここでは、季節のフルーツを使用した特製のこしあん入りフルーツサンドを味わうことができます!今回購入したのは、キウイ、みかんがまるまる入っている、見た目からしてインパクト抜群のフルーツサンド。さらに食べ進めると、バナナが潜んでいるというサプライズ付き。
果物だけでもかなりのボリュームがあるので、1つ食べるだけでも十分おなかいっぱいになりますが、あっさりした生クリームのおかげで、胃もたれ!やずっとおなかがいっぱい!という状態にならないのがおすすめポイント。
フルーツサンド専門店「nico」 代々木

●フルーツサンド専門店「nico」 代々木 11:00~19:00
https://www.nico-fruits.com/
弊社サンクレイオ翼が位置する代々木にももちろんフルーツサンドのお店はあります☺ここでは、なかなか他のお店では見かけない、真四角のフルーツサンドを購入することができます!1つ1つが小さめのため、片手で作業しながら食べるのにぴったり。また、キューブ型でかわいらしい見た目はお土産やプレゼント、差し入れなどにも良さそうです。
食パンとの比率を考えると、生クリームの量が多く感じますが、さっぱりとした生クリームと、甘いフルーツの相性が抜群。数口でぺろりと食べることができるサイズ、かつクリームが溢れることもないため、さくっと甘いものを食べたい時におすすめです。
メルヘン 新宿

●メルヘン 新宿
髙島屋新宿店 10:30~19:30
京王新宿店 10:00~20:30
ニュウマン新宿店 8:00~21:00
http://www.meruhenk.co.jp/
サンドイッチを食べているクマさんがマークの「サンドイッチハウス メルヘン」。駅ナカ含め、様々なところに店舗があるので、見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。「サンドイッチハウス」というだけあって、普通のサンドイッチ(食べ物系?)からフルーツサンドまで、様々な種類のサンドイッチがショーケースに所狭しと並んでいる姿は圧巻です。
今回購入したのは、鮮やかな黄色が目を引くマンゴーのサンドイッチ。大きくカットされたマンゴーが大胆に挟まれたビジュアル。ジューシーなマンゴーと、やさしい甘さの生クリームのバランスが素晴らしいです。パンはかなり厚めに切られていることもあり、食べごたえも十分なフルーツサンドでした。定番のフレーバーから変わり種までが並ぶメルヘンでは、絶対にお気に入り、推しサンドイッチが見つかること間違いなし。
千疋屋 新宿

●千疋屋 新宿 10:30~19:30
https://www.sembikiya.co.jp/shop-list/shinjuku
老舗の果物専門店、「千疋屋」にももちろんフルーツサンドが。上記の3店舗はフルーツが大きめ(半分まるまるのものも)だったのに対し、ここのフルーツサンドは、薄めにスライスされた数種類のフルーツが入ったタイプ。パッと見、運動会やピクニックで出てきそうな普通のサンドイッチのよう。さすが「千疋屋」といったお値段ではありますが、果物、パン、クリームの割合すべてが完璧なサンド。ケーキは生クリームが多くてちょっと…でも甘いご褒美が食べたい!という人にぴったり。
1つ1つの果物は良い意味で主張が強くなく、数種類の果物を一気に食べても味と味が喧嘩してる!なんてことはありません。むしろ、甘いフルーツ、酸味の効いたフルーツを同時に味わう、贅沢を味わうことができるのです。
まとめ
実際に食べてみてわかったのは、やはり手を(あまり)汚さずに食べることができる、ということ。生クリームやフルーツがはみ出さないよう試行錯誤すれば、きっと手を汚さずに食べることができそうでした。さらに、やはりお皿やフォークといった食器を使用せずに済むので、食べ終わった後に洗い物が増えることもなし。つまり、場所を選ばないので、オフィスで、なんなら外で糖分チャージ、ご褒美気分を味わうことができる。会社員にぴったりなスイーツだなと感じました。旬によって使用されるフルーツが変わったり、組み合わせが変わるのも、特別感があっていい。さらに購入するのに、並ばないと手に入らない!ということもないので、思い立ったその日に叶えることだってできます。(私も好きなフルーツの季節になったらお昼休みに買いに行こうと心に決めました)
今回紹介したのは、どれも駅近のお店ばかり。ぜひ甘いものが食べたくなった時はこれらのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか🥝🍇
🍞ファクトリアル部メンバーのお気に入りはこちら🍞
フルーツサンド専門店「nico」のキウイサンド。
小さなスクエア型のフォルムに、みちみちの美味クリーム、それに負けないキウイの存在感もたっぷりで、食べごたえありました。
フルーツサンド以外も、焼き菓子のラインナップも素敵なお店です。フルーツサンドが出てくる洋画ってないなあと思ったら、発祥が日本だそうで納得。
アメリカ映画では、ちょっとお腹がすいたらサンドイッチ、というのがおなじみで『ザ・コンテンダー』では、ジェフ・ブリッジス扮する合衆国大統領が執務室からマンステールチーズのサンドイッチを華麗にオーダー。チーズが切れていて、「この国もいよいよ終わりだな…」と嘆く姿がチャーミングでした😁
見た目の上品さでは千疋屋。さすが専門店らしく、色鮮やかでみずみずしい様々な種類のフルーツが映える。それらをほぼ同じ大きさにカットすることで、食べやすいサイズ感にまとまっているのも高ポイント。
反面、食べ応えという点では少し物足りなさもあり。食事代わりにがっつりというよりは、おやつ気分で食べる時にはチョイスしたい。
個人的には「サンドイッチハウス メルヘン」が一番好みだった! マンゴーもスジっぽさがなくとろとろしていて、甘さ控えめのホイップクリームとの相性バッチリ。厚みもそこそこあり、流行りのドッシリとしたフルーツサンドを食べた! という気持ちに。店舗数が多くてまた食べに行きやすいのも最高。
Tokyo Orchardのフルーツサンドに圧倒されました…。サンドイッチをどうやって食べていいのか迷ったのは初めてです🥝フルーツもジューシーで美味しいし、サプライズもありで、食べる以外のところでも楽しめる、大満足のフルーツサンドでした🐨