Blogブログ
歯科医院のホームページ、作りっぱなしにしていませんか?
医院のホームページを新しく公開、もしくはリニューアルして1年。
いまだにTOPページに「ホームページを公開しました(リニューアルしました)」というお知らせを出していませんか?
こういう仕事をしているため、さまざまな歯科医院のホームページを見るのですが、上の例はかなりの確率で出現する、いわゆる“あるあるネタ”です。
その情報はホームページの一番よく見られるTOPページに必要でしょうか?
公開して1年がたった今、誰かがその情報を必要としているでしょうか?
他にもっと見て欲しい情報はないでしょうか?
「更新の少ないホームページだな」とマイナスイメージになってしまうことはないでしょうか?
もしお知らせを出しっぱなしの先生がいらっしゃったら、その記事を非公開にするだけでもホームページにとってプラスになるかもしれません。
ホームページは育てていくもの
「ホームページを公開するまでに原稿の作成などで力を使い果たしてしまい、公開後にまったく手を付けられていない」というお話をよく聞きます。
もちろん慣れない文章作成などをされて、大変だったはずなのでそのお気持ちもよくわかるのですが、それはどういう状態かというと、お子さんを産んだのにその後放置しているような状態です。
お子さんはそのままひとりで勝手に育っていけるでしょうか?
栄養を与えなくては、言葉を教えなくては、と産んだあともさまざまな手をかけながら育てていきますよね。
ホームページも同じです。
公開されたときは赤ちゃんのような状態なのです。
残念ながら公開したホームページがこれからもずっと最高!ということはありえない
ホームページを公開したタイミングで先生が「最高のホームページができた!」と思っていて、業者も「最高のホームページができましたね!」と言っていたとしても、それは患者様にとっても同じでしょうか?
もちろんそうであって欲しいですが、それは希望でしかなく、あくまで患者様の反応を見てみないとわかりません。
例えば、高齢の方が多い地域でそれに沿ったホームページを作ったのに、蓋を開けてみたら見ている人は若い人たちだった。
情報量は豊富だが、患者様にとっては多すぎて、よくわからないだけになってしまった。
など、たとえ最高の業者とホームページを制作したとしても、すべてが完璧であり、生まれたままの状態で生きていけるということはありません。正確に言えば生きていけなくはないですが、かなりつらい戦いになるはずです。
加えて言うなら、まわりの状況や時代も変わります。
すぐ隣に競合の歯科医院ができるかもしれません。もしかしたらインプラントのリスクが大々的にメディアで取り上げられ、インプラントメインの治療ができなくなるかもしれません。
そのときホームページは公開した当時のままで大丈夫でしょうか?
最高に近づけるための“データ”
では何をすればよいのか。それがホームページの特性、特長でもある、
“データを取ること”
です。
「問い合わせがほとんど来ない」と言っても月間のアクセス数が100程度では来ないのも当然です。
「伝えたいことが伝わってない」と言っても、伝えたいことがホームページの中の奥の方にひっそりと佇んでいて、誰ひとり見ていないかもしれません。
ホームページは上述したようなことがすべてデータで確認できるのが特徴です。
チラシを配っても、それが何人に届いたか、誰が見てくれたのかはわかりません。問い合わせが増えたとしても、実際にチラシで問い合わせが増えたのか、偶然その時期に問い合わせが増えただけなのかはわかりませんよね。
その数字を追えるのがホームページです。
その数字をもとに、ホームページを改善し、育てていく。
子どもにどのような栄養を与えればいいのか、どんな本を読ませればいいのかというのと同じように、患者様はどんな記事に興味があるのか、どんな順序で記事を見せればいいのかなど、を考えながら改善していくものなのです。
それは終わりのないものです。仮に一生懸命育てた子どもが独り立ちをしても家族の関係は続きますよね。それに近いと思います。
もしホームページを公開してそのままの先生がいらっしゃいましたら、データを取る以前にも、一度患者様視点でご覧になられてみてもいいかもしれません。もしくはご家族などに見ていただくなど。
もしかしたら「こりゃ問い合わせが来ないわけだわ」と納得がいくかもしれません。
“問い合わせが来ない”逆に“問い合わせが来た”には必ず原因があります。
それをひとつずつ紐解いていく作業がホームページの運営、運用の業務なのです。
弊社ではこれまでの歯科医院ホームページ運用の経験や、ホームページにまつわる知識などをもとにアドバイスさせていただきますので、「外部の視点も欲しい」という場合にはお気軽にご相談いただけたらと思います。
“データを取る”という部分についてはGoogle AnalyticsやSearch Consoleなど、ホームページにまつわるさまざまなツールがありますので、また別の記事でご紹介できたらと。
弊社では多くの歯科医院さんのホームページ、治療専門サイト制作・運用~集客をサポートしており、問い合わせ、契約の増加に貢献いたします。
ホームページの制作・運用、広告、SEO、アクセス解析、セカンドオピニオンなどをお考えの際はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。(「お問い合わせ」をクリック)
※歯科医院さんのホームページ制作、運用を相談したい、というホームページ制作会社の方からのお問い合わせにも対応しております