Blogブログ
リスティング広告を使って、狙いたい地域から歯科医院のホームページへのアクセス数を増やす
今回は最近またご相談~ご契約・運用開始が増えているリスティング広告の地域設定についてです。
先生のホームページには来院してくれる可能性のある患者さんが何人見てくれているでしょうか?
ここで“来院してくれる可能性のある患者さん”と書いたのが重要でして、裏を返すと、ホームページを見た患者さん全員が来院する可能性があるわけではない、という前提を理解する必要があるためです。
「先月はホームページに〇〇アクセスありました」というレポートに意味はない
ホームページにアクセスしてくる患者さんは全国からやってきます。インターネットですから、患者さんが探した内容に先生のホームページが表示されることはありえます。
そのため、「先月は○○アクセスありました」とレポートを出されても、「その中で自分の医院に通ってくれそうな地域の患者さんのアクセスはどれだけあるんだろう?」と考えなくてはいけません。
実際、ホームページへのアクセスのうち、医院がある都道府県からのアクセスは10%以下だった、という事例もありました。
単純に数字を見たら1,000アクセスあるのに、900アクセスはほぼ来院の可能性がないとなると、数字の見方がかなり変わってきます。
表面上のアクセス数だけを見ていては見当違いになる例です。(別の例で言えば、コロナの感染者数だけ追っていても感染状況を知るための参考にはならない、というような話でしょうか)
複数の指標をもとに施策を打たない限り、とんでもないことになります。
先生が狙いたい地域の患者さんをピンポイントで狙えるリスティング広告
今回の記事では地域に絞って話を進めると、先生が狙いたい地域はどこでしょう?
都道府県レベル?それとも県内の中でも一部のエリアでしょうか?他県の一部も狙いたいでしょうか?
このような、先生の狙いたい患者さんをピンポイントで集客できるのがリスティング広告です。
ほぼ自由自在と言っていいくらい細かく地域設定ができますので、狙いたい地域からのアクセスが少ない場合、活用しない手はありません。
例えば横浜市に医院があるとして、Google広告で広告の地域を設定してみましょう。
以下がGoogle広告の設定画面です。
今回の例では横浜市の医院なので、横浜市全域、加えて電車でのアクセスがよく乗換なしで来れる鎌倉市、加えて、同じく東急東横線で乗換なしで来れるエリアの一部を範囲で設定してみました。(地図中の青い部分)
このように市レベルに加えて、ある地点を中心にして~kmの円でもエリアが設定できます。
例えば、
「市内でも富裕層の多いエリアだけに広告を出したい」
「医院から3km圏内で検索している人に広告を出したい」
「沿線の駅近に住んでいる人だけに広告を出したい」
ということも実現が可能です。
(さらに言えば、ここの地域には広告を出したくない、という設定(除外エリア設定)も可能です。)
先生の医院で提供する治療がごく一部のターゲットを狙うような
・高単価の治療
・特定の年齢層がターゲットの治療
などである場合、活用することが必須になるでしょう。
まずは医院に近いエリアに広告を出す、が定石
先生がたはどんな地域から来院して欲しいでしょうか?
だいたいの先生がおっしゃるのは「近いほうがいい」というお話です。
遠くだとどうしてもキャンセルなどの可能性や、治療が終わると通院しなくなり、治療後の経過を見にくい、その後のメンテナンスなどにつながらないため、長期的な単価も下がるなど、どうしても不利な要素が多くなるためです。
なので広告を使うにしてもまずは医院の近隣から出すことをしてから、狙いたい地域に広告を出す、という流れにするとよいでしょう。
※入れ歯のように、一般的にネガティブなイメージを持たれている治療の場合、近くの医院だとご近所さんにバレるのが嫌だから遠くの医院に行きたい、という場合もあると思いますので考慮が必要です
地域の設定を変えるだけでも大きく成果が変わるパターンもあります。(知らずに全国に広告を出していた、という例もありました!)
もし今の医院の広告がどの地域に出ているのかわからない、という先生はぜひご相談いただければと思います。
弊社では多くの歯科医院さんのホームページ、治療専門サイト制作・運用~集客をサポートしており、問い合わせ、契約の増加に貢献いたします。
ホームページの制作・運用、広告、SEO、アクセス解析、セカンドオピニオンなどをお考えの際はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。(「お問い合わせ」をクリック)
※歯科医院さんのホームページ制作、運用を相談したい、というホームページ制作会社の方からのお問い合わせにも対応しております