Blog

YouTubeに医院の広告を出すには?

ユーチューバーが誕生してからもう久しいですが、これからもまだまだ伸び続けるであろうYouTube。

若い世代はYouTubeで探す、というのもよく話題になりますが、高齢世代がYouTubeから情報を得る、というのもかなり一般的になってきたように思います。

歯科業界では、というと、クライアントの先生がたの中にもYouTubeをスタートさせて問い合わせが伸びている先生がいらっしゃいますし、全国の歯科医院でも早いところはYouTubeに取り組み、発信を継続して行っています。

YouTubeが盛り上がるに連れて弊社にも「YouTubeにも広告を出してみたい」という相談が来ているので、今回の記事で、どのようにしたらYouTubeに広告を出せるのか、をご紹介します。

動画がなくても、YouTubeチャンネルがなくても広告は出せます

まずご安心を。

YouTubeと言ったら動画なので、医院の広告用の動画がないとできないと思われがちなのですが動画がなくても広告は出せます。(広告用の動画を作る、というのも予算と手間を考えるとなかなか大変ですしね!)

・YouTubeはやっているけど広告用の動画はないから関係ない・そもそもYouTubeをやっていない

と思われた先生も、ぜひ引き続き記事をご覧ください!

YouTubeに広告を出す方法①動画広告

まずはじめは動画をお持ちの先生がた向けです。

広告の形式もいくつかありますので、詳細はGoogleのページにて。

https://support.google.com/google-ads/answer/6052202?hl=ja

https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/campaigns/video-ads/

「YouTube 広告について」のページをご覧いただくと、動画広告にはいろいろな手法がありますが、歯科医院さんへのおすすめは検索結果に動画を表示できる『インフィード広告』です。

インフィード広告でしたら広告用の動画を新たに作る必要もなく、既存のYouTubeチャンネルにアップした動画を活かすことができます。

イメージとしては、YouTubeチャンネルにアップした動画が露出する回数を広告で増やす、くらいの感覚です。

ユーザーから見ても広告っぽさは少ない形で表示されるのもいいところです。(先生がたがご覧になられたことがあるかわかりませんが、動画再生時に出てくる広告で「日本のスマホは高すぎる!!!」のような形で出てくると広告感がすごいですからね。。)

※「広告用の動画も作るよ!」という先生は他の広告パターンもぜひ!

YouTubeに広告を出す方法②ファインド広告(Google広告の一種)

YouTubeチャンネルを持っていない先生がた、お待たせしました!
動画がなくても大丈夫です!

Google広告が提供している『ファインド広告』というものがあります。

ファインド広告は、画像と文章を設定すれば使用することができます。(見た目としては、リスティングと同じようなものですね)

■ファインド広告

https://support.google.com/google-ads/answer/9176876

ファインド広告は、YouTubeやGmailなどGoogleに関連するサービスに広告を出せるものです。

「動画はちょっと。。でもYouTubeに広告は出したい」という先生がたはこちらを検討していただいてもよいかと思います。

イメージとしては、Google検索だけでなく、YouTubeやGmailにもテキストと写真で広告が出せる、という感じです。

YouTubeに広告を出すメリット、デメリット

現段階で、特にYouTubeに取り組んでいる医院さんにはメリットの方が多いと考えていますが、メリット、デメリットをご紹介しましょう。

メリット

・Google検索をあまりしない層にもリーチしやすくなる

・新しい広告手法なので、まだ競合が少ない

・(YouTubeをやっている医院の場合)動画と相乗効果が得られやすい

・検索でもYouTubeでも出てくることで一定のブランディングの効果が得られる 「どこを見ても出てくるなあ、この医院はすごいのかなあ」

デメリット

・【ファインド広告】「YouTubeだけに出す」というのは現状だとできず、Gmailなどのサービスにも表示される(よい点でもありますが)

・【ファインド広告】動画が並んでいる中で、写真とテキストのみだとやや引きが弱い可能性あり※YouTubeから外部サイトに飛んでくれるかどうか(Gmailなどにも表示されるのでYouTube以外もふまえればOKですが)

【さらにもう一歩踏み込んで】YouTubeチャンネルの動画を見た人に広告を出す

YouTubeチャンネルをお持ちの先生は、もうひとひねりしておきましょう。

Google広告のアカウント(YouTube広告を設定するアカウント)とYouTubeチャンネルを連携することができます。

https://support.google.com/youtube/answer/3063482?hl=ja#zippy=%2Cgoogle-%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%82%92-youtube-%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%86%E6%8E%A8%E5%A5%A8

そうすることでより高い成果が得られるでしょう。

具体的に連携するとできることとして、YouTubeで

・チャンネルの動画を視聴
・特定の動画を視聴
・チャンネルの動画を(広告として)視聴
・特定の動画を(広告として)視聴・チャンネル登録
・チャンネル ホームページにアクセス・チャンネルの動画を高く評価
・チャンネルの動画を再生リストに追加
・チャンネルの動画を共有

した人に広告を表示することが可能にもなるのです。

例えば“医院のYouTubeチャンネルの動画を見た人にだけ”に広告を出せるのです。

こうするとかなり広告の効果が高まるイメージが湧いてきそうではないでしょうか。

設定方法などは以下のページに記載がありますのでぜひご参照ください。

https://support.google.com/google-ads/answer/2545661

https://support.google.com/google-ads/answer/7181409

冒頭でも記載したように今後もYouTubeが伸びていくのは間違いありません。動画を作る作らないは置いておいたとしても、広告を出すことはご一考の余地があるのではないでしょうか。

ご検討の際はぜひお気軽にご相談ください!

この記事を推す
LINEで送る
PAGE UP