Blog

『、』で改行していませんか?アメブロのクセが医院ブログで読みにくくなる理由

ブログを書くとき、内容に集中するあまり「改行」まで気が回らないことも多いかもしれません。
ですが、スマートフォンで読む患者さんにとっては、改行の位置がそのまま読みやすさの印象に直結します。

特に最近は、ブログの8割以上がスマホから読まれているケースも珍しくありません。
読みづらいブログは、途中で読むのをやめられてしまうリスクが高くなります。

Ameblo(アメブロ)風の改行は、医院ブログだと逆効果?

Amebloでは、文章の途中、特に「、」の位置で改行するスタイルがよく見られます。
ですが、この改行スタイルをそのまま医院ブログに持ち込むと、スマホでは非常に読みにくくなってしまいます。

【Ameblo風(読点での改行)】

親知らずは痛みが出てから受診される方も多いのですが、
早めにご相談いただければ、腫れや炎症を防ぎやすくなります。


抜歯が必要かどうかはレントゲンで確認できますので、
不安な方には丁寧な説明を行い、納得のうえで治療を進めます。

上の文章をスマホで見ると・・・

親知らずは痛みが出てから受診される方(←ここがスマホの横幅での改行位置)
も多いのですが、
早めにご相談いただければ、腫れや炎症
を防ぎやすくなります。


抜歯が必要かどうかはレントゲンで確認で
きますので、
不安な方には丁寧な説明を行い、納得のう
えで治療を進めます。

いかがでしょう?
スマホの横幅による改行と、自分で設定した改行が重なってしまい、読みにくくなっているはずです。

今回の文章であれば・・・

以下のように、「、」では改行を入れずに、そのまま横に流す形の方が読みやすいでしょう。

親知らずは痛みが出てから受診される方も多いのですが、早めにご相談いただければ、腫れや炎症を防ぎやすくなります。


抜歯が必要かどうかはレントゲンで確認できますので、不安な方には丁寧な説明を行い、納得のうえで治療を進めます。

改行の正解は「1段落=1内容」+3~5行以内

歯科医院ブログでは、以下のような改行ルールを意識するだけで、ぐっと読みやすくなります

  • 1つの内容を1段落にまとめる
  • 1段落の長さは、長くても3~5行以内(スマホで)
  • 段落の間には、空行を入れて区切る

また、「文頭のインデント(スペース1文字分)」などの紙媒体のクセも、Webでは不要です。
読みやすい構造で見せることが大切です。

まとめ:文章の中身だけでなく、形も整える

どれだけ良い情報でも、読みづらければ患者さんには届きません。
特にスマホでの視認性が大切な時代、「伝わる形」でブログを書くことが重要です。

細かい話だと思わずに、細部までこだわっていきましょう。

次にブログを書くときは、ぜひ「改行の位置」も意識してみてください。


これまでの記事もぜひご覧ください。

過去記事はこちらから。(約100記事)

弊社では多くの歯科医院様のホームページ、治療専門サイト制作・運用~集客をサポートしており、問い合わせ、契約の増加に貢献いたします。

ホームページの制作・運用、リスティング広告、SEO、MEO、アクセス解析、セカンドオピニオンなどをお考えの際はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから。(「お問い合わせ」をクリック)

弊社の実績のご紹介はこちら

※歯科医院さんのホームページ制作、運用を相談したい、というホームページ制作会社の方もお気軽にご相談ください

この記事を推す
LINEで送る
PAGE UP